tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

【宮地弘太郎PROFILE】

1974年2月18日生まれ。広島県出身。
柳川高校から亜細亜大学へ進学。全日本選手権で2度の準優勝のほか、デビスカップ代表として活躍し、2000年には全豪オープンで予選決勝に進出した。また、95年の福岡ユニバーシアードでは、27年ぶりの男子銅メダルを獲得した。JOP最高3位。
日本体育大学大学院修士課程を修了し、現在はJOC強化スタッフとしてユニバーシアード男子コーチ、2007年4月から関西国際大学人間科学部ビジネス行動学科講師・硬式テニス部監督を務める。
<<  2007年 10月  >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最近記事
関西テニスリーグ入れ…
10/13 10:17
2014年度高校生向…
06/26 19:57
2013年度スタート
04/03 22:45
関東遠征
03/19 11:15
4年生を送る会
03/14 08:38
アーカイブ
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。






リーグ戦とS級ライセンス

さて、リーグ戦も2戦目を終え今回は残念ながら不戦勝にはいたりませんでした。相手の大経大は、昨年入れ替え戦を戦ったチームで、そこそこの戦力はあるようでしたが、、、、
上3本は接戦ながらも勝つのでは、、、案外あまかったようです。
結果は、1-8、、、うちは、試合前に8名いましたが、
学生の意気投合があわず、3名の部員を辞めさせたので9本中、2本は不戦勝0-2からスタートになりました。
まあ、来年度ぶっつけ本番よりは主力の2人が経験をつんでもらえればいいということで今回リーグに参加してます。

ダブルス1は勝ち、シングルス1,2は接戦の末敗れましたが、、、、なかなか、5部でもうまくはいかないものです、、、あと、2戦なんとか来年に繋がる試合をしてもらいたいです。

驚いたのが、関東リーグとの学連の違いには驚きました。
試合会場にはまず中立の学生がいない。これは非常に問題です。細かい規則や規律があまりにも関西はルーズなので
え??これが体育会の試合なのかなと思いましたが、、、、
まあ、これが関西のやり方なら仕方がありませんね、、、
関東でも日程の問題があがってますが、学連というのは、、昔から強気ですから、いくら日本テニス協会のトップからの意見でも意見としてとうらないのが当然です。
なんでといっても、学連の主催ですから、、、、
もうすこしうまく連携がとれるといいのですが、、、、

話は、かわり、昨日S級検定が終わり、あとは11月の結果を待つだけです。なかなか、高いハードルです。どうなることやら、、、、、、、、なんか、改めて、知識不足を感じました、、、、
Hobby | Posted by 宮地弘太郎 08:18 | コメント(6)| トラックバック(0)
トラックバック
こちらの記事へのトラックバックは下のURLをコピーして行ってください。
コメント
残念でしたね・・・
一人づつ意識のある子を育てていくしかないですよね?
昔、中学の部活の時に顧問の先生が変ってこられて、かわいそうだけどそれまでの意識の低い子に力をいれず、一年生から鍛えなおしたそうです。
おかげで地区レベルではトップクラスの成績を残すようになったそうです。

関西リーグは考えが甘いんですかね?
以前、関西学連のHPにも掲示板があって近況が良く解ったのですが、運営とかドロー決定に誹謗中傷が入り始めて気が付くと掲示板は無くなってました・・・
悲しいですね・・・

中立の運営委員が試合会場には必要でしょうね!
中立の運営委員がいたら関学テニス部のような悲しいことは防げてかもしれませんね?
あの時は、真面目にテニスしている部員の子達が可愛そうでした・・・

テニスって個人競技はしって、日本全体の普及と言う意味で管理運営の連帯感が無いんですかね・・・
投稿者 山本 2007/10/11 09:41
初めてコメントします!
関東でも中立の学生が立つのは1部のリーグ戦だけです。。
そのため、下部のリーグ戦では両校の解釈の違いなどで試合が中断することもあります。
大学の数が多いので、全ての試合に目を配るのは難しいのかもしれませんね。
投稿者 ねこ 2007/10/11 10:12
ダブルスの1勝、接戦の末敗戦のシングル1、2、選手達には次の試合(第3戦、4戦)に繋がる試合だったと思います。
試合は勝ち負けがあるからおもしろいと思います。喜びや、悔しさを経験に選手達を大きく成長させてください。期待してます。
投稿者 NO1 2007/10/11 19:31
初めまして。部外者ですが少し意見を言わせて下さい...。

この問題、学連がどうこうよりも、選手1人1人がルールを知らなさすぎる!というのが私の思いです。

昔から見てきましたが、宮地さんがおっしゃるようなルーズさというのは、下部リーグになればなるほど強い傾向にあります。しかしながら下部リーグと言えども、何年もテニスをやってきた人間がチーム内に何人かはいると思います。もし初心者ばかりのチームだとしても、学生リーグなのですから当然みんな大学生であり、大人なのです。ちょっと勉強すればルールくらいすぐ覚えられるはずです。ですから学連が仕切ってくれなければ成り立たないなんていう事態は、大学生として非常に恥ずかしい事ですよね。

学連に頼らなくても双方がルールを知っていれば何も問題はないはずなのです。関西学生は去年の後輩への暴力事件や、今年の春の大会前に予期できたのに全く何の対策もしなかった為に起こった麻疹問題(大学が出場を認めていない選手の強引な出場によるドロー崩壊)など、学連のまずい対応が続いています。対応自体には学連の未熟さが見えるとはいえ、原因をつくっているのは全てルールを守らない選手達です。

私もOBですから指導する立場ですが、テニスのルールはもちろん社会ルールなども守れる選手を育てる事が大事なのではないかと思っています。お互い頑張りましょう!!!
投稿者 某大学OB 2007/10/11 22:23
いよいよ始まりましたか-。焦らずじっくり行くことです。
そのうちお会いいたしましょう。
では!!
投稿者 KEMBO 2007/10/12 09:26
コメントいただいた皆様へ
確かに、加盟校が多いですから中立の立場の人間を配置するのは物理的にむずかしいかもしれませんね。
そして、学生も曖昧な行動やルールが守れないのは人間性の問題があると思います。
意識のずれというのはむずかしい。 下位リーグになればなるほど体育会の認識が甘くなるのは、致し方ないですね。

柔軟な対応は必要なのかもしれません。
投稿者 miyachi 2007/10/12 14:18
画像
画像の数字:
名前:
メールアドレス:
URL:
コメント: