tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

【宮地弘太郎PROFILE】

1974年2月18日生まれ。広島県出身。
柳川高校から亜細亜大学へ進学。全日本選手権で2度の準優勝のほか、デビスカップ代表として活躍し、2000年には全豪オープンで予選決勝に進出した。また、95年の福岡ユニバーシアードでは、27年ぶりの男子銅メダルを獲得した。JOP最高3位。
日本体育大学大学院修士課程を修了し、現在はJOC強化スタッフとしてユニバーシアード男子コーチ、2007年4月から関西国際大学人間科学部ビジネス行動学科講師・硬式テニス部監督を務める。
<<  2013年 10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最近記事
関西テニスリーグ入れ…
10/13 10:17
2014年度高校生向…
06/26 19:57
2013年度スタート
04/03 22:45
関東遠征
03/19 11:15
4年生を送る会
03/14 08:38
アーカイブ
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。






第24回日本テニス学会

 久々です。facebookが普及した今,ブログの使いどころがあいまいになりつつありますが(価値観が論議される世の中ですが)、せっかくですので使い分けしたいと思い更新します。リーグ戦も終わり、ひといきつき、ユニバの合宿あり,先日は、高体連の大御所でもあり、(私が柳川高校時代より指導されている全四日市工業高校テニス部監督) 現在は退官され、三重県地域連携部スポーツ推進局でアドバイザーをされている 馬瀬先生はじめ,(現在の教員でもあり監督をされてる徳丸先生,現在は四日市商業の教員でもあり監督の金山先生共に,全国優勝 個人団体なされてます。指導者としても競技者としても。現役時代は何度も対戦しました)にお呼びかけされ 三重県の小 中 高校生の指導=三重県から世界を目指すという長年のプロジェクトに微力ながらお手伝いさせていただきました。 その後は アドバイザーを努めるジュニアスクールの実技指導(関東ジュニアでも活躍する)。昨日と本日は島根大学へ。ここ、数日は学内の業務も含め,ばたばたで,これから、年末の2123にかけて、ユニバの合宿+関西学生top合宿+下部校合宿&早稲田大学の土橋監督をお招きし大学テニスのあり方を講義していただく+鹿屋体育大学の高橋先生をお招きし科学からのテニス指導を講義していただく、、、、、大学テニス業界は、明日からインカレインドアは始まり、、、年始にはユニバ体力測定合宿がナショナルトレーニングセンターで開始。いつ休養するのか????と いう疑問が生じますが,仕事があるだけ幸せ、コーチングに議論できるだけ幸せということで、、、、、、/

 さて,本題に戻し,昨日、本日と@島根大学に行って参りました。日本テニス学会に参加し実践研究をポスター発表し,体育学に精通された著名な研究者=大学教員とデイスカッションさせていただき、有意義な時間を過ごせました。テニスを科学する=選手目線の現象を客観的にフィードバックするというアプローチも我々指導者には,必要な事であると痛感しています。が正しいのか、何が誤りなのか 試行錯誤され 独自のコーチングにつなげていければいいのかなというのが個人的な見解です。 共通のゴールは,選手自信の目的に到達させることがコーチの役目ですから。
Research | Posted by 宮地弘太郎 22:29 | コメント(0)| トラックバック(0)

兵庫体育スポツ科学学会

昨日は、6年目にして 初の兵庫体育スポーツ科学学会にポスターで発表参加させていただきました。

何分、この時期は、テニスの公式戦であったり、なんだかんだで、かねてから参加の意志はあったのですが、、、、

今年は、何とか他の行事と重なる事なく念願果たせました。

昨年まで、本学にいらっしゃった高見先生や、元サッカー部のコーチであった長野氏とも、情報交換させていただきました。

ポスターからの参加となり、学会参加は僅かであり、懇親会も別件の所用で参加できず。

次回は、有意義に時間が過ごせるといいいなと思います。
Research | Posted by 宮地弘太郎 19:30 | コメント(0)| トラックバック(0)

スポーツパフォーマンスシンポジウム

本日、@東京ビッグサイトにて(実践者による実践者の為の実践論文)スポーツパフォーマンス研究の 発表に行ってきました。(ユニバーシアードベオグラード男子テニスチームのメダル獲得を目指した取り組み)

午前中のパネルディスカッションは、小宮山氏(野球)ヨーコゼッターランド氏(バレーボール)谷口氏(陸上)平井氏(水泳)著名な指導者からの科学と根性論のバランスについて 大変勉強になる話が聞けた。

要は根性論(一定のレベルまでは)トップアスリートになるためには、科学的根拠も必要であり、ほんとのトップ(オリンピック金メダリスト)となると、10年先の競技論が科学の力で立証されれば面白いのではないかというお話。

ふかーい話でした。
Research | Posted by 宮地弘太郎 19:07 | コメント(0)| トラックバック(0)

第23回日本テニス学会

学会終了です。
昨日は ユニバーシアードチームを代表して シンポジスト。今日は 競技力向上にかんして、ポスター発表。疲れました。午後は実技オンコートで、ITF奨励のPLAY tennisの科学的根拠とジュニア育成における重要性(低年齢における活動)でした。
日本テニスが世界へから始まり、テニスを科学的知見から考察、セカンドキャリアと 様々なテーマから 意見が飛び交いいい勉強になりました。
Research | Posted by 宮地弘太郎 15:57 | コメント(0)| トラックバック(0)

第22回テニス学会

ラリーの主導権を握るショットに関する研究 其の3

ポスター発表。
○宮地弘太郎(関西国際大学)、道上静香(滋賀大学)、細木祐子(園田学園女子大学)、堀内昌一(亜細亜大学)、伊藤雅充(日本体育大学)@明治大学

お疲れさまでした。
Research | Posted by 宮地弘太郎 14:24 | コメント(0)| トラックバック(0)

日本テニス学会・沖縄

只今 日本テニス学会にてポスター発表するため沖縄に来ております。テーマは(ユニバーシアード強化について)
昨日は、パワーポイントでの様々な研究発表を聞かせて戴き、懇親会では、ヒートアップしていました。
本日の私は、7月に行われた本大会までを題材に 実践研究報告という形で発表しました。

お隣は 柳川時代の先輩でもある有村氏です。鹿屋体育大学大学院出身で この日は、同大学院生も一般研究発表に来ていました。

シンポジウムではツアーコーチ大学指導者の方々の貴重なお話を聞かせて戴き大変勉強になりました。

最後に地元中高生の講習会に招かれました。

沖縄のJrは、伸びしろのある選手がいますね。これから楽しみです。
Research | Posted by 宮地弘太郎 15:49 | コメント(0)| トラックバック(0)

研究

久々に、話題を研究ネタで。
今、学会に向け、紀要に向け、研究データを時間を見つけて
行っている。現場での指導に生かすため、行ってるわけだが、果たして、ゲーム分析という観点からどれだけ、取り込めるか?

それだけでは、勝利を得ることは難しいのは確かだ。
テニスというスポーツは、心理的要素のウエイトが大きいスポーツの一つだと思う。
大事な局面、スタートでいかにリラックスして入れるか?
いかに、落ち着いてボールをさばけるか。

簡単な事を当たり前にできるか。
コーチングという領域は、幅が広い。、、、、、
Research | Posted by 宮地弘太郎 06:47 | コメント(0)| トラックバック(0)

研究所プロジェクト

日本学術振興会科学研究所補助金

来年度の研究所プロジェクトに申請します。
なんかむずかしい字が並んでいますが、先日東京に出張した際に、大学院時代にお世話になった先生にお聞きしたところ、まずは、申し込んでみたらということで、今せっせと研究目的、研究計画書等を作成しております。
これって結構大変です。作成するのもそうですが、、、、、公募制のようなので、まず通るかどうか難しいところですが、やらないことには当たらないし、、、宝くじも買わなきゃ当たらないし、、、、
研究のテーマはもちろんテニスですが、、、これから、日本の選手が海外に出てトップ100にはいる(男子プレーヤー)には、どうしたらよいか??????そんなところを研究のテーマとしています。戦術パターンも、大事でしょうし根本的に大事なところは技術なのか??環境なのか?体力なのか?メンタルなのか??どれも、重要な要素ですが、日本に居ながらでもトップ100に入れることが、理想的ですよね。そうすれば、、、メダル獲得も可能です。

ある研究者は、テニスにおいて、技術要素が勝敗と密接な関係があると言う記事を読んだことがあります。もちろん、メンタルや、環境の存在も大きいですが、まず、狙ったところにボールが入らないことには試合にならないです。というのが私の見解です。ですから、主観的ではなく、客観的に技術、戦術面からアプローチ出来たら、今後の活動に生かせて行けるのではないかと思いますので、、、、、なんとか、、通ってほしいです。

さて、また始めますか。。。。。。
Research | Posted by 宮地弘太郎 15:10 | コメント(4)| トラックバック(0)

やりました!!!!

私




やりました。昨日のテニス学会で、学会賞と金一封いただきました。2年前の広島でのテニス学会では、惜しくも???受賞できませんでしたが、今回やりました。
共同研究者の皆様ありがとうございました。
様々な先生方から意見を頂いたので、今後の研究に生かしていきたいと思います。
そして、現場でのテニスドリルを構築しより実戦に近い形で繁栄できれば最高です。





会場


会場は、兵庫医科大学でした。りっぱな施設でしたよ。
サッカーの田嶋氏の講演もあり、今後のテニス界の発展に必要なヒントをいただきました。
Research | Posted by 宮地弘太郎 07:16 | コメント(4)| トラックバック(0)

小学生テニス選手のフィジカルトレーニング効果

体育研究所雑誌


日本体育大学の体育研究所雑誌に、小学生テニス選手のフィジカルトレーニング効果という題目で論文が出ています。これは、今アデレードに行ってらっしゃる伊藤先生との共同研究になっております。先生ありがとうございます。

フットワーク、これは一番大切なことですね。こればかりはすぐには良くなりませんが、小学生のうちに徹底的に行うことにより、将来的に伸びる率が高くなると思う。
(主観的だが)。 各国ではフットワークトレーニングシステムが確立しているようなので、早く日本も確立してゆくといいですね。
Research | Posted by 宮地弘太郎 09:29 | コメント(0)| トラックバック(0)

広島テニス学会

 学会行って来ました。今回で2回目のテニス学会だったけど、雰囲気は、アットホーム?でした。学会というより、かなり砕けていてお互いの意見交換という感じでした。今回の自分の発表はセカンドサーブの安定性についてで、内容からいうと、トスアップを正確に行うことが安定性を生むというものでした。いろんな方から質問をうけたんだけど、どうすれば正確にあげられるのかというものが多かった!ボールの握り方、あげるタイミング、などなど、、、自分はどういう風にあげてたっけかなと考えてると、腕と顔を一緒にというよりも、先に顔を上げるところに持っていって、それから手がついていく感じであげてるなーとふと感じてました。しかし、主観的なアドバイスだったので、一例として試してみてはってな感じで答えておきました。
これも、次回チャンスがあれば実験してみたいです。 しかし、論文って、研究って難しいです。でもこれから、少しでも普段のレッスンの中で繁栄できればと思います。

 
Research | Posted by 宮地弘太郎 22:42 | コメント(0)| トラックバック(0)

広島にて

 これから、学会発表にいきまーす。 久々なので少し緊張気味!

 大丈夫かな?いや たぶん大丈夫

  
Research | Posted by 宮地弘太郎 07:50 | コメント(0)| トラックバック(0)

テニス学会

■学会
・第17回日本テニス学会 IN広島 2005.09.19 発表
 「スピンサーブの安定性に関する研究」詳しくは、こちら をご覧下さい。
Research | Posted by 宮地弘太郎 17:54 | コメント(0)| トラックバック(0)