tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

【宮地弘太郎PROFILE】

1974年2月18日生まれ。広島県出身。
柳川高校から亜細亜大学へ進学。全日本選手権で2度の準優勝のほか、デビスカップ代表として活躍し、2000年には全豪オープンで予選決勝に進出した。また、95年の福岡ユニバーシアードでは、27年ぶりの男子銅メダルを獲得した。JOP最高3位。
日本体育大学大学院修士課程を修了し、現在はJOC強化スタッフとしてユニバーシアード男子コーチ、2007年4月から関西国際大学人間科学部ビジネス行動学科講師・硬式テニス部監督を務める。
<<  2007年 1月  >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最近記事
関西テニスリーグ入れ…
10/13 10:17
2014年度高校生向…
06/26 19:57
2013年度スタート
04/03 22:45
関東遠征
03/19 11:15
4年生を送る会
03/14 08:38
アーカイブ
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。






ここ最近

ここ最近、ふと思う。

ジュニアを教えていてついつい言い過ぎたかな?とか話伝わってんのかな?って。
かなり噛み砕いて説明しても、反応なかったり、、、、

その子に合っている、(レベルにあった)指導法ってあんのかなって思う。
自分の考えていることが、高度すぎてその子に果たしてあってんのかなって?

基本練習をやっていても、それ以前の問題なのかなって?

そう!モチベーションの違い。口では強くなりたい。プロになりたいといっていても、本質的にギャップがあんのかなって?

彼らがほんとに目指しているところは別のところで、自分だけ先走っているのかなって?

しかし、彼らに尋ねると、どうやら間違ってないらしい。
自分自身も教えているうちについつい熱が入ってしまい、厳しくしてしまう。

それは、彼らが何が今足りないかきずいて欲しいから。今やらないと取り返せないと思うから。それは、自分が築いてきたものから見ても間違いないと思っているから、強く言える。

少なくとも、今見ている子達はけしてトップではないが、可能性があると自分は信じて教えている。

あと少しでここを去ってしまうが、完全に離れるわけではない。遠いところから見守っているし、月に一度くらいはなんとか見てあげたい。

1年少しの間だが、目に見えて上達していると自分は確信している。
やってきたことは間違いないと思う。

ここ、最近いろんな方とお話する機会があるが、競技志向の人間に軽さや、遊びはいらないと思う。ここは日本だし、楽しくという言葉ははっきりいっていらないと思う。勿論一生懸命の楽しさは必要であるが、、、

それは、育ってきた環境の違いかなとも思う。とにかく厳しかったから。厳しいだけでは駄目なのも良く分かる。しかしながら、今ここで現場を任されている以上、
自分のやってきたことはいたってシンプルで間違いではないし、それをつきとうすつもりだ。様々な情報を取り入れた上で、今いる子達に何が必要か明確に分かっていてそれを何とか伝えたいだけである。日本人が日本で育つのに、肉食では育たないだろうし、お米じゃなきゃ駄目なんじゃないかと思う。

自分が良くいく場所にいつもトイレに飾っている紙に書いてある言葉がある。
とても日本人的でいい言葉だ。
(先ばかり見ていると、必ずつまずき、足元ばかり見ていると、行く先を見失ってしまう。)
 
 いいとこばかりまねしていても駄目だし、目先の結果にとらわれすぎても駄目だということ。要は、そこに行き着く過程を明確にしながら、一歩一歩進んでゆくこと。
簡単なようでとても難しい。昔の人はよく考えたものだ。
いろんな練習が必要であるが、基本ってすぐ身体が忘れてしまうんですよね。

ある、有名なピアノ奏者の言葉で、(1日練習しなければ、自分にバレ、2日やらなければ友達にばれ、3日やらなければ客にばれると)
基本の段階で、小手先の技術をかっこよく教えても次の日には忘れる。なぜなら、2日で身体が基本を忘れるからです。

今日もジュニア達に、話した言葉、20ドリル分かってくれているといいけど。
Hobby | Posted by 宮地弘太郎 03:07 | コメント(2)| トラックバック(0)
トラックバック
こちらの記事へのトラックバックは下のURLをコピーして行ってください。
コメント
こんにちは、いつも楽しく読ませてもらっています。

野球やサッカーをやっている子供も皆プロを夢みていると思います。子供はテニスの他にサッカーもやっていますがまだどうなるかわからない将来の事を本気で『プロになる気があるのか?』なんて問われる事はなく、それより『本当にサッカーが好きか?好きなら一生懸命やれ!レギュラーから落すぞ!』と言われる事は子供にはより実感に近く感じられるようです。それにそんな事を言わなくてもサボればレギュラーになれず試合に出られないわけですから皆一生懸命です。

テニスジュニアもアカデミーも『世界を目指す』『プロになる』が一種のファッションとして実質を伴わない言葉として使い過ぎるから宮地プロが感じるようなギャップが生じるような気がします。


投稿者 ピースパパ 2007/01/23 03:36
一種のファッション、、、確かにそれはおおいにあると思います。
夢としてプロになるということはとてもいいことだと思います。
ただ、目の前の目標もクリアして自分を知るということを コーチ側からも提供してゆかなければなりませんね。
貴重な意見ありがとうございます。
投稿者 miyachi 2007/01/23 07:36
画像
画像の数字:
名前:
メールアドレス:
URL:
コメント: